Success stories
先輩ユーザーの合格体験談
勉強効率アップのヒント満載!ラクモン先輩ユーザーのみなさまに、合格までの道のりやラクモン活用方法についてインタビューしました!

りゅうさんの進学校
早稲田大学 商学部
山形県
インターハイに出場し、現役時代は8月まで部活を続けていた
「行き詰まったときに『ラクモン』は新たな考え方を教えてくれることが多かった」と語るりゅうさん。予備校などには通わず、オンライン塾とラクモンの併用で数学の偏差値は60から70にアップし、早稲田大学に合格しました。

Q. 簡単な自己紹介をお願いします。
りゅうです。山形の進学校に通い、宅浪を経て早稲田大学に合格しました。

Q. 『ラクモン』アプリに出会ったきっかけについて教えてください。
オンライン塾からのオススメで知った。

Q. 勉強や受験、進路に関してどのような悩みがありましたか
自分の勉強法が正しいのか、またどうすればこの問題を初見で解くことができるのかがわからなくて悩んでいた。

Q. 具体的に『ラクモン』が受験にどう役立ちましたか?
数学の解法を思いつくためには、問題をどのように捉えればいいのかを質問するのに『ラクモン』が役立った。 数学の偏差値は60から70あたりに伸びた。

Q. 『ラクモン』利用前と利用後で勉強習慣や成績、偏差値など、どのような変化がありましたか
夏休み後に一度急降下してしまった成績が、受験前にはしっかりと持ち直しました。

Q. 併用していた塾・家庭教師・通信教育サービス・アプリはありましたか
志望校の講師が指導してくれるオンライン学習塾と併用。アプリはQANDAをやっていたが、解説はラクモンのほうが丁寧だった。

Q. 具体的な勉強方法(合格に向けて工夫したもの・苦手科目克服方法など)を教えてください。
参考書のレベルを徐々にあげていき、苦手と感じる科目は基礎レベルの参考書からやり直した。

Q. 課外活動の内容、勉強との両立について工夫したことや、どのように『ラクモン』を活用したか教えていただけますか?
インターハイに出場し、現役時代は8月まで部活を続けていたが毎日少しずつ勉強するテーマを決めて勉強した。行き詰まったときに『ラクモン』は新たな考え方を教えてくれることが多かった。

Q. 1日の過ごし方と勉強時間について教えてください。
毎日7時に起きて、限界になる少し手前でその日の勉強は終わらせた。勉強時間で言えば毎日10時間ほどだったと思う。

Q. 受験当日までの準備と受験会場の雰囲気について教えてください。
とにかく直前期は過去問をやって形式に慣れようとした。会場には多くの受験生がいて、緊張した。

Q. 『ラクモン』を利用している後輩へのメッセージや『ラクモン』のおすすめポイントを教えてください。
1日も経たずに質問の答えが返ってくる『ラクモン』はとても良いアプリです!有効に活用すればとてもいい勉強になると思います!

ありがとうございました!