ラクモン ロゴ

Success stories
先輩ユーザーの合格体験談

勉強効率アップのヒント満載!ラクモン先輩ユーザーのみなさまに、合格までの道のりやラクモン活用方法についてインタビューしました!

benichanさん

benichanさんの進学校
都立戸山高等学校

出身地

東京都

その他の合格校:
日本大学豊山女子高等学校 A特進

「継続は力なり」コツコツ勉強することが大切と語るbenichanさん。学校では習っていないおすすめの解き方やテクニックなど数多くの裏技をラクモン先生から教わり、学校の試験で継続的に100点を取ったことで内申点もアップ!

Note header
Note header

Q. 簡単な自己紹介をお願いします。

benichanです。4月生まれの16歳で、今年の4月から第一志望校の戸山高校に通っています。ダンス部と生徒会で執行委員をしています。

Note header
Note header

Q. 『ラクモン』アプリに出会ったきっかけについて教えてください。

難しい問題や解けない問題を『ラクモン』の先生に聞いて教えてもらっていました。特にわかりやすかった先生をお気に入り登録できるところも良い点です。また、オンライン家庭教師のサービスもあるので、お気に入り登録をした先生に直接教えてもらったこともあります。家庭教師は決められた時間に聞くことができますし、顔も見えるので安心でき、とても分かりやすかったです。

Note header
Note header

Q. 勉強や受験、進路に関してどのような悩みがありましたか

塾で気軽に質問できないのが悩みでした。

Note header
Note header

Q. 具体的に『ラクモン』が受験にどう役立ちましたか?

通っている学校の内申点の向上に大いに役立ちました。『ラクモン』では普段よく数学の質問をしていて、先生から難関問題の解き方を教えてもらっていました。その結果、学校の試験で継続的に100点を取ることができ、内申点につながり、最終的に今の戸山高校に合格できたと思います。

Note header
Note header

Q. 『ラクモン』利用前と利用後で勉強習慣や成績、偏差値など、どのような変化がありましたか

塾とは違い、試験前日まで利用できたことで、1月の模試で合格率が20%だった状態から合格することができました。

Note header
Note header

Q. 他の塾・家庭教師サービス等(オンラインも含む)と併用して利用されていましたか?

他社の通信教育は使っていましたが、基本的には『ラクモン』と自習で補っていました。通信教育には質問サービスがなかったので、学校や模試でわからなかったところを『ラクモン』で聞いていました。『ラクモン』でわからない部分をわかるようにして、解ける問題を増やすことができました。

Note header
Note header

Q. オンライン上で『ラクモン』の類似アプリや他サービス等の利用を検討したことはありましたか?利用した場合は、『ラクモン』と比較してどうでしたか?

小学生の時に他社サービス(manabo)を使ったことはありますが、高校受験の際には使いませんでした。

Note header
Note header

Q. 具体的な勉強方法(合格に向けて工夫したもの・苦手科目克服方法など)を教えてください。

とにかく早めに受験勉強に取り掛かることと、そのためにわからない問題を『ラクモン』で質問することが大切です。勉強が苦手な方こそコツコツとやることが大切だと思います。「継続は力なり」です!また、『ラクモン』で早めに学校で習っていない問題や、わからない質問をすることも有効です。特に『ラクモン』には数学に強い先生が多いので、定理のわかりやすい説明や、学校では習っていないオススメの解き方、問題を解くためのテクニックなど、数多くの裏技を先生から教えてもらうことができました。

Note header
Note header

Q. 課外活動の内容、勉強との両立について工夫したことや、どのように『ラクモン』を活用したか教えていただけますか?

部活動は文化部でしたが、生徒会活動もやっていたので勉強との両立が少し難しかったです。学校の内申点対策と受験勉強は別物なので、同時に行うのは大変でした。そのため、平日は学校の勉強、土日は受験勉強と分けて取り組んでいました。『ラクモン』は普段は最低週1回のペースで使い、受験期はほぼ毎日使ってわからないところを潰していました。

Note header
Note header

Q. 1日の過ごし方と勉強時間について教えてください。

平日は学校から帰宅後、単元ごとに3時間ほど勉強していました。内申点のための勉強もしていたので、ノートの内容をルーズリーフにまとめていました。『ラクモン』は、その日の授業で気になった数学の問題を質問するために活用していました。土日は、全国模試や過去問を5教科分解いてすぐに丸付けと解きなおしをしていました。中学3年生の頃には、受験のために模試を月1回は受けていました。また、半年に一回、英検と漢検も受けていました。模試でわからなかった問題は、頻繁に『ラクモン』で質問していました。

Note header
Note header

Q. 受験当日までの準備と受験会場の雰囲気について教えてください。

健康が第一なので、睡眠時間は大切にしていました。塾に通っていなかったので、22時には就寝するようにしていました。受験当日は『ラクモン』の質問履歴を見返し、数学の質問の解き方や手順をもう一度確認していました。

Note header
Note header

Q. 合格校名を教えてください。また、それぞれの合格にラクモンがどのように役立ちましたか?

都立戸山高等学校と、日本大学豊山女子高等学校(A特進)に特待生で合格しました。戸山高校の受験では、『ラクモン』で数学の解き方を教えてもらい、そこを受験前に見直していました。私立受験では、『ラクモン』で教えてもらった数学のテクニックを実践したところ、自己採点で100点を取ることができました。

Note header
Note header

Q. 実際の進学先について詳しく教えてください。

学校説明会で執行委員の生徒に惹かれたことと、自由な校風が決め手です。実際に入学してみると、想像以上に自由な生徒が多く、良い意味で期待を裏切られました。特に学校行事に力を入れている高校なので、毎日楽しい日々を送ることができています。ただ、行事のすぐ後にテストもあるので、それが少し大変です。

Note header
Note header

Q. 『ラクモン』を利用している後輩へのメッセージや『ラクモン』のおすすめポイントを教えてください。

『ラクモン』を数学の質問解決に活用することがおすすめです!先生方も難関大学出身で数学が得意な方が多いので、自分のお気に入りの先生を見つけてテクニックを学び、学力を伸ばしていけるように頑張ってください!

Note header
Note header

ありがとうございました!

Other success stories
その他の合格体験談

Note header
読み込み中...
\初回登録で無料チケットプレゼント!/
いますぐ質問する